セミナー情報

seminar

2025年2月 第12回 眼科医院経営基礎セミナー

開催日時:
2月8日(土)・2月9日(日)・2月11日(火)・2月15日(土)・2月16日(日)
開催場所:
WEB(オンライン開催)

本セミナーでお伝えする増患の自動サイクルを作る経営ノウハウ

このような先生に是非受講していただきたいセミナーです

  • 成長はしているが、成長をさらに加速させるための打ち手を探している。
  • これから先、医院経営を行う上で漠然とした不安がある
  • 眼科医院経営のガイドラインとなるような経営ノウハウを知っておきたい
  • 患者数は増えているが、待ち時間の増加が気になっている

眼科医院を取り巻くこれからの環境

各種企業が値上を続け、インフレが続く一方で、医療費抑制が国是となっている我が国においては、診療単価の低下が続いています。
眼科においても、前回(2024年6月)の診療報酬改定で短期滞在手術基本料1、眼底三次元画像解析、細隙灯顕微鏡(前眼部および後眼部)の点数が引き下げられました。全国の眼科医院の院長先生と面談していると、白内障手術の点数がさらに下がり、今以上に眼科医院を取り巻く環境が厳しくなっていく、と予想される先生が多いと感じております。

他方、患者数に目を向けても人口減少の速度が速く、年齢別の受療率を加味しても、高齢化によるゆるやかな患者数の増加を上回るスピードで、現役世代の患者数が減少していくことが見えております。
厚労省の発表においても、全国329の診療圏の内、214の診療圏では2020年に外来患者数のピークを抜けているとされており、多くの地域で外来患者数が減少していくとされています。

単価の引き下げと人口減少に伴う患者数の減少を避けることができない環境の中、競合医院に目を向けると、眼科診療所数は横ばいではありますが、診療所勤務の眼科医は増加傾向にあり、複数診体制を持つ大型診療所や、複数の分院を持つ大型医療法人が増えていることが読み取れます。これらの事から、眼科医院を取り巻く環境は厳しいものとなるため、患者数の増加や、診療の効率化など、これまで以上に自助努力が重要となると予想されます。

出展:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」 厚生労働省「第8次医療計画及び地域医療構想に関する状況」 厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」

厳しい環境を乗り越えていく眼科医院の経営手法

診療報酬の削減や人口減少は今に始まった話では無く、以前からもありましたが、その中でも患者さんを増やし、医業収入を増やし続けている眼科医院もあります。
そのような眼科医院はなぜ成長を続けているのでしょうか?

成長を続ける秘訣は「増患の自動サイクルの仕組み」ができていることです。
その仕組みは大きく「マーケティング」「オペレーション」「マネジメント」 3つの要素に分かれます。

「マーケティング」医院の成長には新規患者の獲得が欠かせません。
新規患者の獲得は「1.自院を認知してもらう」「2.自院を選んでもらう」の2つのステップで構成されています。成長を続ける医院は意図的に口コミを増やして自院の認知度を高めたり、WEB上の露出を効果的に増やして広範囲の患者さんに認知してもらえる体制を築いています。
また、患者さんから選ばれる“自院の強み”を設定し効果的に訴求することで、認知から実来院に上手く繋げ、新規患者を増やしています。
新規患者数は時間経過と共に減少する傾向にありますが、開業後20年以上経過していても毎月200人以上の新規患者をコンスタントに獲得してる医院や、競合ひしめく都心部かつ最寄り駅から車で10分以上の悪立地にありながら、WEBを効果的に活用して、HP経由だけで毎月100人以上の新規患者を獲得している医院もあります。

「オペレーション」患者数が増えると待ち時間が長くなるため、効率化の実現も欠かせません。
待ち時間が増えると流出患者が増加しますので、マーケティングの強化だけでは中長期な増患が実現できません。患者満足度が標準程度であったとしても、周辺医院と比べて明確に待ち時間が短い場合、それ自体が強力な差別化要素となります。成長を続ける医院はオリジナルのパンフレットや動画を活用した独自の説明体制を構築することで、高い満足度を維持しながら効率的な診療を実現したり、シュライバーを活用することで限られた診察時間でも患者を満足させる体制を築いています。1日あたり患者数が120人程度であれば診療時間内に診察を終えるクライアント医院が珍しく無くなってきました。

「マネジメント」患者数の増加も診療の効率化もスタッフの協力が欠かせません。
成長を続ける医院は、入職後に早期戦力できるルーブリック評価の活用など、人材の育成においても仕組み化を実現しています。

最後に先生にお伝えしたいこと

最後までお読みいただきありがとうございます。

眼科医院を取り巻く環境が厳しくなっていく中、私はコンサルティングという自らの仕事を通じて、眼科医院の院長先生方に経営の不安無く、理想とする医院運営を実現していただきたいと考えております。理想の医院運営の実現にあたっては、一つとして同じ目標は無いと思っており、そこに至る手段も異なると思っております。

例えば、ロービジョンのケアや、小児の近視フォローを積極的に行いたいとお考えでも、収益性の面から思うように注力できない場合であれば、一般診療の患者を増加させ収益を確保した上で、診療効率化を実現して専門外来を実施する時間を捻出するといった方法が考えられますし、手術に特化したいとお考えであれば、効率化によって患者数を維持したまま外来コマ数を減らし、手術コマを増やす、あるいは集患体制を強化し、外来診療を担当してくれる勤務医を雇用できる収益を確保して院長先生は手術に専念するといった方法も考えられます。

これらの様に、理想を実現する方法は先生によって異なりますが、増患による収益性の確保・効率化の実現・それを支えるスタッフマネジメントという根底はいずれも共通する部分です。
そのため、今回のセミナーでは理想の医院運営の土台となる、どの医院にも通じる経営ノウハウとして増患の自動サイクルの仕組みをお伝えいたします。セミナーでお伝えする増患の自動サイクルの仕組みを導入していただき、増患・効率化・人員体制の強化を通して理想の医院運営を実現していただければと思います。

本講座の内容

第一講座 患者さんに選ばれる自動サイクルを作るマーケティング手法
第二講座 増患の自動サイクルの効率化を実現するオペレーション手法
第三講座 増患の自動サイクルを支えるスタッフマネジメント手法

担当コンサルタント紹介

株式会社クレドピクシス  代表取締役 西條 弘展

大学卒業後、関西に本店を置く地方銀行に入行。法人融資担当として100社以上の企業の経営者に対し、融資を中心とする金融サービスを提供。
人的資源の活用を現場で学ぶべく国内最大手人材関連企業に転職。
正社員領域の中でも、特に採用状況が厳しい中小企業の採用支援を行った後にクレドメディカルに参画。
クレドメディカル参画後は代表の志賀の元で修行。
既存の診療科目への配属では無く、新しい科目の立ち上げを希望し、ノウハウやクライアント医院が無い状況から眼科コンサルティングを立ち上げ。
眼科コンサルティングが軌道に乗ったことを受け、クレドグループ傘下の子会社として眼科コンサルティングを中心としたクレドピクシスを創業。

セミナー参加費用

通常料金:1名様 11,000円(税込み) 【2名様以降も1名様11,000円(税込み)

早期申込特典:1月31日(月)までのお申し込みで通常料金の半額 1名:5,500円(税込み)でご参加可能

【通常料金】1名:11,000円(税込み) 2名:22,000円(税込み) 3名:33,000円(税込み)
【早期料金】1名:5,500円(税込み)  2名:11,000円(税込み) 3名:16,500円(税込み)
お申し込みは各医院様毎に申し受けます。他院様と合算でのお申し込みはできません。

セミナー開催日

セミナー開催日:2月8日(土)・2月9日(日)・2月11日(火)・2月15日(土)・2月16日(日)
セミナー時間:約2時間
視聴可能時間:全ての日程で9時~24時で視聴可能

申込みフォーム

    法人・医院名必須
    医院代表者名必須
    参加人数必須
    お支払方法必須
    ご参加者1
    氏名必須
    ふりがな必須
    参加日必須
    役職必須
    年齢
    メールアドレス必須
    ※ご連絡はこちらのメールアドレスに
    させていただきます


    確認のためにもう一度入力して下さい。

    ご記入いただいたアドレスにセミナーが閲覧できるURLを送付しますので、ご注意ください。
    WEBセミナーにはご参加者お1人につき1つのメールアドレスが必要となります。
    ドメイン名「ophthal@credo-m.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
    携帯各社のキャリアメール(docomo、au、softbank等)では受信できないことが多く、
    なるべくその他のメールアドレスを推奨いたします。

    更に参加者はいらっしゃいますか?(2人目)必須
    ご参加者2
    氏名必須
    ふりがな必須
    参加日必須
    役職必須
    年齢
    メールアドレス2必須
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(3人目)
    ご参加者3
    氏名必須
    ふりがな必須
    参加日必須
    役職必須
    年齢
    メールアドレス3必須
    ※上記の注意点にメールアドレス③もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(4人目)
    ご参加者4
    氏名必須
    ふりがな必須
    参加日必須
    役職必須
    年齢
    メールアドレス4必須
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    更に参加者はいらっしゃいますか?(5人目)
    ご参加者5
    氏名必須
    ふりがな
    参加日必須
    役職必須
    年齢
    メールアドレス5必須
    ※上記の注意点にメールアドレス②もご注意下さい。
    弊社セミナーへの参加経験必須
    医院概要(宜しければご記入ください)
    年間医業収入 万円
    スタッフ 常勤
    スタッフ パート
    12月における
    1日平均来院患者数
    郵便番号必須
    (例:123-4567)
    住所必須
    電話番号(半角)必須
    (例:123-456-7890)
    携帯番号(半角)
    (例:123-456-7890)
    連絡の取りやすい時間帯
    ※平日10:00~16:00の間でご指定ください。
    当セミナーをお知りになったきっかけ必須

    クレドピクシスの個人情報保護方針に同意します
    こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    同意する

    ※「送信」ボタンを押下いただいて数秒お待ちいただき、
    完了ページが表示されることをご確認ください。
    お問い合わせ
    無料経営相談
    無料メルマガ登録